top of page



ウィキペディアタウン@津市安濃町
開催概要:2021年7月22日(海の日)9:00〜17:00
場所:津市安濃中公民館ほか
参加:津高校生徒 20名(事前申込制)
協力(五十音順)
浅生悦生さん(三重郷土会常任理事)
日下九八さん(ウィキペディア編集者)
津市教育委員会
森谷哲也さん(アノウラボ代表)
▶︎ウィキペディアタウンとは…
地域にある文化財や観光名所などの情報を参加者が協働して収集し、ウィキペディアサイトへ執筆・掲載するイベントです。
街歩き(撮影)〜資料の探索と調査 〜最後に執筆という流れを1日で行います。日本では2013年から開催されはじめ、2017年11月末時点で実施回数は130回を超えています。
▶︎なぜウィキペディアタウンなのか
・「地域活性化」がテーマの放課後ゼミなどに積極果敢に挑む津高生に、地域を歩き地域の人の話を聞く経験をして欲しい。
・探究を進める津高生に、資料の比較検討を通じ、信頼性の高い情報を発信する経験をして欲しい。
・「地域を歩き・調べ・議論し・書く」ウィキペディアタウンの活動の面白さを知って欲しい。
主催:三重県立津高等学校




















【協力:個人】
浅生悦生/Asturio Cantabrio/太田光俊/岡野裕行/日下九八/熊﨑司/漱石の猫/田中秀和/寺村善樹/津村善博/中川清裕/松尾篤/森谷哲也/安宮勝之/山口理絵(敬称略)
【協力:団体】
アノウラボ/皇學館大学附属図書館/サンヒルズ安濃(津市安濃図書館)/津市一志図書館/津市津図書館/津市教育委員会安濃教育事務所/津市教育委員会事務局生涯学習課/三重県総合博物館/三重県図書館協会/三重県立図書館
冊子デザイン:アノウラボ
bottom of page